fc2ブログ

Welcome to my blog

桂馬君の飛んでHappy

将棋好きのブログですが、カフェのひと時や旅の写真もアップして行きたいと思います。

READ MORE

See more details

桂馬君の飛んでHappy~将棋って面白い~

Comment  5
「大山名人記念館」この記事がきっかけで、固定した記事を書いてみようと思いました。将棋は、実戦でも詰将棋でも楽しんでもらいたい、「好手・妙手」で新たな発見に気づいて面白い、という気持ちを伝えたくアップしました。以下、最後までお付き合いのほどお願いします。      将棋をこれから覚えたい方へ      先ずは、8種類ある駒の動き方を覚えましょう。あなたは兵隊(飛車・...

READ MORE

See more details

花菖蒲~in小石川後楽園~

Comment  0
こんばんは。西日本に続いて、東海、関東も梅雨入りしましたね。梅雨は「梅」に「雨」と書きますね。梅の実が熟す頃という意味もあるそうで、数多くの梅の実が地面に落ちていました。雨に濡れるアジサイも風情がありますが、今月3日、小石川後楽園の「花菖蒲」を鑑賞してきました。アジサイは咲き始めと言ったところでしたが、目的の花菖蒲はとてもきれいに咲いていて楽しめました。お天気も上々。早や夏が来た感じで暑かったです...

READ MORE

See more details

銀座の柳2世

Comment  0
昔懐かしい銀座の柳東京オリンピックもあと2年。マラソンコースも決まりましたね。皇居、銀座、日本橋、浅草など観光コースになっていて、とても楽しみなコースかと思います。さて、ところは変わり駿府城公園でも「銀座の柳」があるのです。歌にも歌われた「銀座の柳」。♬昔恋しい銀座の柳・・・  という出だし。懐かしい曲ですね。 同公園内の紅葉山庭園では、丁度花菖蒲も見ごろで、夜間はホタルの鑑賞会も開かれています...

READ MORE

See more details

激指14~女流棋士竹俣紅~

Comment  0
将棋ソフト「激差し14」で、〔2枚落ち〕を対局しました。お相手は人気が高い女流棋士竹俣紅さん。では、早速その戦いぶりを見てみましょう。私は中飛車で先ず飛車先の歩を切って、飛車を自在に活用する狙いでいます。▶12手目〔55歩〕 ▶80手目73角成飛車・角が大手を振って上手陣に成り込み、あとは「マムシのと金」つくりに励みます。快勝でしょう。 飛車・角抜きの上手が穴熊囲いでは持たないでしょう。多分おいらの技...

READ MORE

See more details

初段への道

Comment  0
こんばんは。 メモ帳で記述した〔html5&css3〕をプレビューで確認したところメモ帳通りの表示を確認できましたので、投稿してみます。まだまだいろいろ考えるところはありますが、先ずはメモ帳の記述通り表示することができましたので、ある程度私的には満足かなと思います。▶今回の主な設定項目 1)見出しの設定(文字の色及び背景の色の設定)2)画像からのリンク 3)区切り線〔html〕の練習を兼ね、失礼ながら以下...

READ MORE

See more details

まいにち詰将棋

Comment  0
日本将棋連盟から配信されている詰将棋サイト【まいにち詰将棋】。みなさんもよくご存知かもしれません。3手詰からあって、初心者から上級者までご自分のレベルに応じて楽しむことが出来ます。では、早速ですが、3手詰3題にご一緒にチャレンジしてみましょう。いずれもヒントは画像の下部にあります。正解が必要であれば、〔まいにち詰将棋〕でご確認いただくこともできます。あ)持ち駒:飛 い)持ち駒:飛 う)持ち駒:なし...

READ MORE

See more details

師弟対決~藤井聡太六段vs杉本昌隆七段

Comment  0
昨日、師弟対決が行われました。「千日手」で指し直しの1局というオマケもついた師弟対決。予想通りと言うか、藤井六段の快勝と言っては杉本七段に失礼でしょうか。藤井六段の強さが光った将棋に感じた。1日2局の将棋で、お二人ともお疲れ様でした。千日手の最終譜。59手目〔57銀〕まで。千日手となれば、後手は先手を持てるので有利だが・・・。藤井六段も応じた。先手は57銀~66銀。後手は64銀~53銀と4回繰り返して「千日手」が...

READ MORE

See more details

乃木坂46・伊藤かりん~司会続投~

Comment  0
伊藤かりんさんがNHKeテレ「将棋フォーカス」を来年度も続投するそうです。 ヤッタ~\(^_^)/ 詳しくはオフィシャルブログでどおぞ。また、初段を目指しているかりんさんの最終試験は、3月18日(日)10:00~将棋フォーカスです。楽しみです(^^♪かりんさんは、これまで4枚落ちでも「次の一手」問題を修行して来ました。下手:85歩まで。 上手が同歩なら、下手には〔84歩〕という好手がありますね。三手の読み〔8...